comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トラウマになった怖い話(続編)

前回の続きです。 お食事中の方は閲覧注意です。 私が子供の頃、両親は果実店を経営しており、お店と自宅が離れていたのです。 漫画にある部屋は、お店のほうで、店の奥に小さな台所と、4畳半と板の間、3畳の部 …

むかし描いたまんが

どうも。 大沢智子(オオサワトモコ)と申します。 元・漫画家で、しばらく漫画の仕事を中断していましたが、 最近また漫画や文を書いています。 数年前から親が認知症になりました。 親が老いてゆくのを見て、 …

夜のドライヴで事故

『ほんとうにあった愉快な話』で連載していた「オフレコアワー」という漫画です。 本人は愉快でもなんでもないんですが、のど元過ぎれば暑さ忘れるで、描くだけ描いてみました。 認知症になった母が40代頃の話が …

#桜並木を切らないで 1

《参照》 市長の言葉や市の計画を鵜呑みにする人もいるかもしれない。 しかし。 4/10付神奈川新聞の記事にある樹木医の言葉や、 井上さくら市議が委員会で行った渋滞に関する質疑を少し調べたら、 市のいう …

「親ガチャ」という言葉が生まれた背景に思う

コロナ禍で、貧困格差がかなり広がって可視化されるようになり、『親ガチャ』なる言葉が、ネット上に散見されるようになりました。 自分も、親をテーマにブログを書いているので、気になる言葉でした。 自分の親の …